キャッシュレス決済の種類
キャッシュレス決済は、支払うタイミングによって「プリペイド:前払い」「リアルペイ:即時払い」「ポストペイ:後払い」の3種類に分類されます。
「プリペイド方式」は、物やサービスが提供される前に支払う方法です。代表的な決済は「電子マネー」や「銀行振込」です。
「リアルペイ方式」は、物やサービスの提供と同時に支払う方法で、代表的な決済は「デビットカード」や「代引き」です。
「ポストペイ方式」は、物やサービスが提供された後に支払う方法のことで、代表的な決済は「クレジットカード」です。
決済方式 | 決済サービス |
---|---|
プリペイド方式 (前払い) | スマホ決済(LINE Pay、Pay Pay、Apple Pay、Google Pay、au Pay、メルペイ) |
電子マネー(Suica、楽天Edy、iD、QUICPay、nanaco、WAON) | |
リアルペイ方式 (即時払い) | デビットカード(銀行系、国際ブランド系) |
スマホ決済(楽天ペイ、au PAY) | |
電子マネー(iD、QUICPay) | |
ポストペイ方式 (後払い) | クレジットカード(磁気カード、ICカード) |
スマホ決済(Pay Pay、楽天ペイ、d払い、Amazon Pay、Apple Pay、Google Pay、au PAY、メルペイ) | |
電子マネー(iD、QUICPay) |
クレジットカード決済
クレジットカード決済は、お客様にメリットが大きいキャッシュレス決済です。
一括払いだけでなく、分割払いやボーナス払いなど支払うタイミングを調整することもできます。
カード会社も利用を促進するために独自のポイント制度を設けていて貯めることで特定の商品やサービスなどと交換できます。
コード決済
コード決済は、スマートフォンだけで支払いを完結できるキャッシュレス決済です。
クレジットカードのような暗証番号の入力やサインの記入が不要なので、スムーズに決済できるのが最大のメリットです。
QRコードまたはバーコードを自分で読み込むか、お店に提示して読込んでもらう方法があります。
電子マネー
電子マネーは、専用のカードやスマートフォンを利用してスムーズに支払いができる非接触型IC決済です。
交通系のSuicaやイオンのWAONなどが代表的なものです。電子マネーは、基本的にプリペイド方式のため事前に入金が必要です。
入金を忘れてしまいがちな人は一定額以下になると自動的にチャージできるオートチャージの設定がおすすめです。